取得可能な資格
| 資格 | 機械工学科 | 電気電子 情報工学科 |
物質生命化学科 | 情報システム 創成学科 |
経営工学科 | 建築学科 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 教職 課程 |
中学校教諭 1種免許状[取得可] |
数学 | ● |
● |
● |
● |
● |
● |
| 高等学校教諭 1種免許状[取得可] |
数学 | ● |
● |
● |
● |
● |
● |
|
| 工業 | ● |
● |
● |
● |
||||
| 情報 | ● |
● |
||||||
| 電気主任技術者(1・2・3種) | ● |
|||||||
| 社会教育主事 | ● |
● |
● |
● |
● |
● |
||
| 学芸員 | ● |
● |
● |
● |
● |
● |
||
| 日本語教員 | ● |
● |
● |
● |
● |
● |
||
| 自動車整備士(3級) | ● |
|||||||
| 建設機械施行技士(1・2級) | ● |
|||||||
| 衛生工学衛生管理者 | ● |
● |
● |
● |
||||
| 労働衛生コンサルタント | ● |
● |
● |
● |
● |
● |
||
| 労働安全コンサルタント | ● |
● |
● |
● |
● |
● |
||
| 技術士補 | ● |
● |
● |
|||||
| 情報処理技術者 | ● |
|||||||
| 第1級陸上特殊無線技士 | ● |
|||||||
| 第3級海上特殊無線技士 | ● |
|||||||
| 建設機械施工技士(1・2級) | ● |
|||||||
| 電気通信主任技術者 | ● |
|||||||
| 弁理士 | ● |
● |
||||||
| 基本情報技術者 | ● |
● |
● |
● |
||||
| システムアドミニストレータ | ● |
● |
||||||
| 危険物取扱者(甲種) | ● |
|||||||
| 毒物劇物取扱者 | ● |
|||||||
| 衛生工学衛生管理者 | ● |
● |
||||||
| 公害防止管理者(大気・水質・ダイオキシン類) | ● |
|||||||
| 放射線取扱主任者(1・2種) | ● |
|||||||
| 作業環境測定士(1種) | ● |
|||||||
| 環境計量士 | ● |
|||||||
| 中小企業診断士 | ● |
● |
||||||
| 建築士(1・2級) | ● |
|||||||
| 建築設備士 | ● |
|||||||
| 木造建築士 | ● |
|||||||
| 建築施工管理技士(1・2級) | ● |
|||||||
- ●、●は、資格取得に必要な授業を履修する必要があります。
- ●は在学中あるいは卒業後に試験に合格することによって得られる資格です。









